施工エリア

  • 長野県
    • 飯田市(旧上村/旧南信濃村を含む)
    • 駒ヶ根市
    • 伊那市
    • 上伊那郡
      • 飯島町/辰野町/箕輪町/中川村/南箕輪村/宮田村
    • 下伊那郡
      • 松川町/高森町/豊丘村/大鹿村/喬木村/下條村/阿智村/清内路村/泰阜村/阿南町/天龍村/平谷村/売木村/根羽村

建設業許可
【知事許可(特-10)第1780号】
一級建築士事務所登録
【長野県知事(下伊)C第76244号】
宅地建物取引業者免許証
【長野県知事(6)第2920号】

職人の”手きざみ”

住宅を造る場合、建て方までの主要構造材(柱や桁など)の木材は、専門の工場(プレカット)で機械加工するのが一般的です。
昔は、大工さんが木材を一本一本吟味し、使う場所を決め自分で墨付けをして、自分の手で加工をしていました。

当社でも、各種加工機械を装備していますが、特殊な部材や、主要な部分は昔ながらの「手きざみ」もしています。
特に、丸太梁や化粧桁といった木材をあらわす場合には大工さんの腕のみせどころとなります。

又、木材と木材を結合させる場合にも、機械加工して金物に頼る最近の一般的な方法ではなくて、木材同士を引寄せ強固に結合させる”仕口”加工をする事により頑丈な住宅が造られます。

大工さんが木材を見立てることによりくせをおさえ、曲がりを利用し、1本1本の木材が適材適所に配置され全体のバランスを保たせることにより、見ためも綺麗で丈夫な住宅が出来上がります。